 |
 |
■疾病予防補助金申請手続き(インフルエンザ)
インフルエンザ予防接種を受けた場合には、MY HEALTH WEBにて補助金申請をしてください。
◆対象範囲
1. |
被保険者/被扶養者、年度内ひとり1回までとします。 |
2. |
補助金は下記の通りです。
- @集団接種
補助金:接種費用から自己負担500円を除いた額(自己負担一律500円)
精算方法:接種後、自己負担分500円を給与天引き
- A健保直接請求 ※健保所定の医療機関にて接種をした場合、自己負担500円を除く接種費用を医療機関から健保へ直接請求してもらう
補助金:接種費用から自己負担500円を除いた額(自己負担一律500円)
精算方法:接種時に、医療機関窓口で自己負担分500円を接種者本人が支払う
- B個別接種
補助金:2,500円(ただし、2回接種が必要な子供に関しては、2回分を合算して合計 5,000円まで補助する)
- 精算方法:MY HEALTH WEBにて補助金申請をしてください。
原則、領収書(接種者、接種機関名、接種年月日、但書き(インフルエンザ予防接種代として等)、費用単価、領収印)は必須項目です。
領収書に不備がある場合、一旦差し戻させていただく場合があります(領収書を受け取る際、内容に不備がないか必ずご確認ください)。
|
(注)予防接種は保険適用外となり、各医療機関で料金(8000円〜1500円) が異なりますので事前に医療機関に確認してください。
|
■疾病予防補助金申請手続き(風しんワクチン)
風しん抗体検査・ワクチン予防接種を受けた場合には、MY HEALTH WEBにて補助金申請をしてください。
◆対象範囲
1. |
被保険者/被扶養者、年度内ひとり1回までとします。 |
2. |
補助金は費用の全額とします。
ただし、自治体の助成を優先します。 |
(注)予防接種は保険適用外となり、各医療機関で料金(5000円前後) が異なりますので事前に医療機関に確認してください。
|
■疾病予防補助金申請手続き(帯状疱疹ワクチン)
帯状疱疹ワクチン予防接種を受けた場合には、MY HEALTH WEB にて補助金申請をしてください。
◆対象範囲
1. |
接種日当日に50歳以上の被保険者/被扶養者、当健保の被保険者期間中に1度限りとします。 |
2. |
補助金は、次のワクチンのいずれかの接種費用全額とします。 |
※ |
初診料・再診料・問診に係る費用は対象外とし、自治体の助成を優先します。 必ずお住いの自治体の助成金有無を確認し、差額分を請求してください。 |
名前 |
乾燥弱毒性水痘ワクチン 販売名:ビケン |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 販売名:シングリックス |
種別 |
生ワクチン |
不活化ワクチン |
接種回数 |
1回 |
2回(2ヵ月後から6ヵ月以内に2回目接種) |
接種方法 |
皮下注射 |
筋肉注射 |
予防効果 |
50~60% |
90~95% |
持続期間 |
5~8年 |
9年以上 |
副反応 |
注射部位の痛み、腫れ、発赤。 非常に稀にアナフィラキシーや血小板減少性紫斑病など重篤な副反応が現れることがある。 |
注射部位の痛み、腫れ、発赤、筋肉痛、 全身倦怠感、悪寒、発熱など。 非常に稀にアナフィラキシーなど重篤な 副反応が現れることがある。 |
費用 |
7,000〜8,000円程度 |
20,000〜30,000円程度×2回 |
|